カーテン選び
鎌倉にあるSPACE21さんに、
現場までカーテンの生地をお持ちいただきました。
リビングのドレープは、こちらの生地に決定。
ナチュラル過ぎず、適度にとろみのある生地。
柔らかくてドレープ性が高く、縦にストンと優雅なラインがでる生地。
カーペットのグレーに、家具のクラシックなダークブラウン。
シックなブラックのキッチンに漆喰壁。
大判のサンプルを、実際に窓辺にあててみると、
これらとの調和から、「これだ」という生地を迷いなく選ぶことができて、
助かります。
既存のカーテンボックスは浅いため、
芯地の高さは抑えるなど、綺麗に見えるバランスをご提案いただきました。
ウェイトロックのデメリットなども解説いただき、納得です。
書斎の窓は、
遮光のできるハンターダグラス社のシルエット を選びました。
寝室は、遮光性の高い生地をフラット仕様でさらりと仕立てていただくことになりました。
フラットの仕様は、引き分け時に生地が元に戻る力(閉じる力)が強いそうで、
片寄で固定できるように、レールにはマグネットを仕込んでいただけることになりました。
金子さんの細かなご提案に感謝です。
カーテンに限った話ではありませんが、
専門家がいる分野では、私が先頭に立ちすぎないように、
お力を存分に発揮していただけるように、
上手くお施主様にお繋ぎすることも大切だと考えてきました。
私が立ち会い、全体を俯瞰して意見をするのは当然のことですが、
その時々で専門家を迎え、バランスの良い住宅を目指したいと思っています。
/* php previous_post_link('%link', 'Previous post
%title'); */ ?>
%title'); */ ?>
/*php next_post_link('%link', 'Next post
%title'); */ ?>
%title'); */ ?>